PCファクトリーロゴ
Q&A
PCファクトリーで過去にサポートした内容などをピックアップしてまとめてみました。
質問 回答
パソコンの電源を入れると
・電源が入るが直ぐに電源がきれる
・また電源が入るがまた電源が切れる
この繰り返しになる
パソコンのメモリとマザーボードの関連で発生する場合があります。
この場合は、装着されてるメモリを全て外し 別のスロットへ装着して現象が発生するか確認を行う。
装着されていたメモリを色々組み合わせで装着して電源入のテストを行う。

また、極希にビデオカードの問題でこの症状が出る場合もありました。

正常な場合として 電源を入れると一瞬ファンが回り電源が入るがすぐに電源が切れ再度電源が入る現象について、その後正常に起動しておれば問題はない。最近のマザーではこの動作がよくあるようです。
電源を入れると起動途中に
HAL.DLL が見つからないか壊れている
とエラーが出て起動しなくなった
(XPの場合)
c:\windows\system32\hal.dll
のファイルが破損していたり 実際にファイルが存在しない場合発生します。
また、起動設定ファイル boot.ini(隠し属性)の記述により発生する場合があります。
解決方法は WindowsCDよりOSセットアップを起動する。
修復or続行の画面がでたら Rキーにて 回復コンソールを実行 (ブートメニューより回復コンソールが有る場合は、それにて起動)
Windowsの選択とAdministratorのパスワードが要求された場合それぞれ入力してコンソールを起動する
コマンドプロンプトより
bootcfg /rebuild
を実行 すこし時間かかりますが これでOKな場合があります。

これは、起動選択情報のディスクNOやパーテーションNOが異なる場合に発生する事があります。
例えば、先頭パーテーションにリカバリデータがあり、ディスク換装する再に このパーテーションと無くしてCドライブへ割り当てした場合等に発生します。
リカバリ(3GB) システム(20GB) データ(37GB)
  ↓へ変更した場合
システム(23GB) データ(37GB)

Boot.iniファイルに定義されている起動情報 DISK1 Partition2 の変更がされないと データパーテーションから起動しようとするからです。
2008/12/5 VAIO PCG-TR3にて発生
ノートパソコンの電源を入れると
「ピッピッピッピッピッピッ.....」
と音が鳴る。
Windowsが起動すると画面に文字がでたり、キー入力がおかしい
この症状はキーボードやワンタッチキー関連のトラブルの可能性があります。
多くはキーボード不良等が原因です。
ノートパソコンの場合キーボードとワンタッチキーがあり、どちらかの不具合とおもわれます。
これはボタンが押された状態になっている為に発生する現象で、正常なパソコンでもボタンを押したままにすると同じような現象を確認できます。
 極まれに、キーボードの設定等のクリーニングで改善できる場合もありますが、一時的で再発する場合がありますので、メーカー修理( おおよそ1万〜2万弱)又は外部キーボードの利用をおすすめします。
その症状が発生した場合はご相談ください。
2008/8/11 FMV-BIBLO NB50にて発生 ワンタッチキー基盤清掃により改善 サポート費用\3150-
Windows起動しログオンユーザー選択画面でユーザーを選択すると
ブルースクリーンになり
Unknown Hard error
Stop c000021a
が発生する
ディスク修復よりファイル障害の検出がありました。
Windows修復セットアップにてWindows検出できず
ディスクのスペアを作成(装着のものと同じ)しデータ確認の上リカバリ処理
リカバリ後にデータの移行を行いました。
2008/8/10 Dell dimension 5150
夏休みキャンペーン価格にて \12,000-にて対応
ダウングレード権についてWindowsVistaを購入したけど遅いのでWindowsXPで使えませんか? WindowsXPの時にもありましたがVistaにもダウングレード権があります。
条件は WindowsVistaBussinessパソコンである事 その他のエディションはダウングレード権はありません
ダウングレードに必要なものは WindowsXP Professional CD(DSP又は製品版)と正規プロダクトキー
(Vistaのプロダクトキーでのダウングレードはできません)
また、上記以外に使用しているパソコンのWindowsXPドライバーがあるか予め確認しておく必要があります。
あくまでも XP Proへのインストールする権利です。
ライセンス認証については、既存の使用されているプロダクトキーなので、認証エラーとなる場合がありその再はオペレーターを呼び出し ダウングレード権を伝えて認証を行います。
ダウングレード権
Gyaoに関する不具合
ページを表示するとIEエラーで終了
(2008/05)
DRM情報が更新できない場合IEがエラーとなり終了してしまいます。
1.c:\windows\drmフォルダの中のファイルを削除して改善できる場合があります。
2.レジストリからMediaPlayerキーを削除 DRMフォルダの削除
 HKLM\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer の削除
 c:\windows\DRM フォルダの削除
注意:;レジストリ操作なので間違ったキーを削除すると不具合が発生する場合があります。
    自信の無い方ご注意ください。また、あくまで一例で自己責任で作業わ行って下さい。
WindowsXP SP3をアップデートすると
途中で「アクセスが拒否されました」と出てアップデートできない。
(2008/05)
これは WindowsXP SP2等でも発生していたものと同じで、特定のレジストリキーの更新する際にAdministratorに対するアクセス許可設定がされていない為発生します。
アップデートログファイルより対象のレジストリキーを探しレジストリエディタでアクセス許可を与えます。
パソコンを起動すると再起動を繰り返す
WindowsXP
エラーが出ても自動再起動させないと
ブルースクリーンエラーで
Stop 0x00000024
が表示される。
(2008/05)
WiindowsXP 回復コンソールより (他のPCに接続してもOK)
chkdsk /f
の実施によりディスク修復を行う。
(不具合のある部分は修復される為データの欠落する可能性はありますのでご注意ください。)
ファイル等の修復が大量に行われました。
修復後 PCは正常起動

こういった場合のチェックとしては
1.セーフモードで起動
2.前回正常時で起動
でもダメな場合はこの方法になりますが Stopコードによっては的外れになりますので一度ネット検索をお勧めします。
尚、この方法でもダメな場合は修復セットアップにて回復される場合もあります。
Windows起動中に
STOP : C0000218
Unknown Hard Error
のブルースクリーンが出る
(2008/06)
レジストリ関連ファイルにダメージがある場合発生します。
他のPCにハードディスクを接続し(接続したドライブがF:の場合
f:\windows\system32\config フォルダをどこか別の場所にコピーしてみます。
途中でエラーが発生する場合この部分の修復が必要となります。

サポート事例としてconfigフォルダ内にある下記のファイルがだめでした
1.software
2.system.log (隠し属性ファイル)

ディスクの修復にて正常に動作する場合があります。

WindowsXP 起動すると
unknown Hard error c0000139
が出る
WindowsXP SP3 RCをインストールした後に発生している。
(2008/05)
ネットでもいくつか報告があります。
RCは正式リリース版ではないので適用は注意してください。

回復するには windowsXP SP2 DSP/リテールのCD(ブートできるCD)が必要です。
手順
1.WindowsXP CDからブートする
2.ブート後一番初めの対話画面より R.修復 で回復コンソールを立ち上げる
3.プロンプトがでたら下記コマンドを実施

 batch C:\Windows\$NtServicePackUninstall$\Spuninst\spuninst.txt
 指定するフォルダ名が違う場合もありますので コマンドプロンプトよりフォルダを確認してください。
 cd コマンドで spuninst.txt の格納されているフォルダまで移動した場合は batch spuninstall.txt でOK
(処理がはじまりますのでプロンプトが出るまで待ちます)
4.プロンプトがでたら終了です Exit コマンド再起動します
マルチブートのWindowsVistaを削除したい。
 WindowsXpのパソコンにWindowsVistaをインストールしマルチブートにしたけど、Vistaは別のパソコンで利用するのでこのパソコンから削除したができない。
(2008/05)
WindowsXPのPCにVistaをインストールする再に別のドライブで新規にインストールするとVistaとXPの起動ができますが、(同時起動はできません) WindowsVistaの起動管理とXPではまったく互換性がない為 VistaとXpのマルチ環境だと Vistaの起動管理の中に他のOSとしてXPを起動させる事になります。
Vistaの削除方法は次の通りです。
用意するもの WindowsVista DVD(DSP版はCDもあります)
1.WindowsVista又はWindowsXPを起動する。
2.VistaのDVDをドライブにセットする。
3.コマンドプロンプトを起動
4.bootsectコマンドでVistaのブート管理を削除する
 DVDドライブが f: ドライブの場合
 F:\boot\bootsect /nt52 all4
5.Vistaドライブを初期化
 Vistaで使用されているフォルダはXP-Pro等フォルダのセキュリティ設定ができないとそのまま
 では削除できないのでてっとり早い方法はドライブの初期化になります。
 尚、データドライブにインストールした場合はデータバックアップ-初期化->リストアを行うようにします。.
(ノートパソコン全般)
異常に発熱している。
東芝Dynabook等でFAN ERRORと出る
(デスクトップ共通)
長時間使用すると電源が切れる。
CPUファンの回転不良やヒートシンク目詰まりが原因の場合があります。
デスクトップの場合だと比較的に清掃しやすいのですが、ノートパソコンの場合だとトップカバーや液晶ユニットの取り外し等 分解作業が必要となるので当店のクリーニングサービスをご利用ください。
 ファンの回転不良は、ファンの軸受け部分や電磁石部分の汚れによりファンがスムーズに回らない事があります。電源ケーブルを外してファンを指で弾いて回した時に正常場合はそのままある程度回るのですが、回転不良の場合はすぐに止まります。また、弾いた時にぶれるような音がする場合もあります。
軸クリーニング方法
・ファンを取りはずす
・ファンの羽根と反対側のセンター部分にシーリングされている場合はずします。
・軸ロックワッシャー等を外す
 外す際にワッシャーが跳ねてなくさないように注意
・ファンの羽を外す
・羽根の内側に少量注油(556がお勧め)してきれいに清掃しできるだけ油分を吸い取る
・麺棒に油をつけ コイル磁石の外側を清掃
・軸受け部分も麺棒を使い清掃
・ファンを装着して回転の状態を確認する。
 ここで回りが悪い場合やぶれる場合軸受け部分問題の場合がありこの場合は交換になります。
・回転が問題なければ軸ロックワッシャーを装着する
・シーリングはできればアルミテープ等外から埃がはいらないようにする
 元のシールは粘着低下で時間がたつと剥がれる場合があるので利用する場合は注意
使用していると急に電源が切れる
再度電源を入れても直ぐに切れる
時間をおいて電源を入れると入るが少しするとまた電源が切れる

デスクトップスリムPCにて発生
下記の原因が考えられます
1.CPUクーラーの装着不良
 LGA775系のCPUで4点クーラー固定の場合等でで完全に4点が固定されていい場合
 CPUクーラー固定フックの受け部のプラスチック部分が破損しクーラーが完全゛に止まってない
 (Fujitsuデスクトップで過去に3件確認)

2.チップセットクーラー
 マザーボードのチップセット用のヒートシンクが欠落していたら不完全装着になっている場合
 ヒートシンクを止める固定ピンはマザーボード側のU字ピンで止まっているのですがこのU字
 ピンが外れている場合があります。
 
東芝DynabookのDVD(CD)を交換したのですがドライブが認識されません 東芝のDynabookの一部機種では光学ドライブをスレーブとして接続しないと認識しないようです。
電源入れると 一瞬(数秒) 黒い画面に「 IDE ERROR」と表示されていませんか?
光学ドライブをスレーブとして認識させる必要があります。
方法については、下記のいづれかの方法になります。

方法1.光学ドライブの47ピンを絶縁する。
 (47番ピンは コネクタ向かって右上の2番目のピンです。)

方法2.光学ドライブの47と45をジャンパーする。
 ドライブのトップカバーを外して行うと作業しやすい。
 1.5mm幅x6mm程度のアルミ箔を用意 テープをコネクタの幅程度にカットし おおよそ47と45ピンのセンターになるように、またアルミ箔が3mm程度出るようにテープに貼り付けます。
 アルミ箔が47と45の間にくるようにコネクタ上部にテープを貼り、アルミ箔を折り返すようコネクタ内部の47と45ピンをジャンパーさせます。 トップカバーは元に戻します。(ネジ止め)
 アルミ箔の位置を再度確認し まっすぐに装着する。
 電源を入れて CDの認識がされているか確認する
Windowsの起動途中で、文字化けしたメッセージが表示され、xxxxxx.VXD や xxxxx.DLLという文字が現れる Windows起動に必要な VXDやDLLファイルが欠落している為に発生しています。この現象の直前にアプリケーションやドライバーの削除を行った場合やファイルの破損が原因です。アプリケーションの場合、共有のドライバーの所で削除の確認をしてきたときに、削除を選んだ場合今回のエラーが出やすいです) また、新しい装置を接続してドライバーをインストールする時に失敗するとエラーがでます。
 このエラーがでた場合、何かキーを押すと次へすすむので、それでWindowsを起動します。再度アプリケーションのインストールをしてアンインストールをおこないます。(共有ドライバーでかならず削除はしない)また、装置の場合はドライバーを正しくインストールします。
Windowsが起動して直ぐに画面が消える また、Windows起動途中で画面が消える
画面が消えた後に、ディスクのLEDランプが消えるのを待ち、Windowsボタンを押した時に、ディスクのLEDランプが点灯する場合の原因としては、ディスプレイの表示能力以上にパソコンの表示解像度を上げた場合か、ディスプレイが対応しているリフレッシュレート以上になっている。

パソコンをSAFEモードで起動します。
画面のプロパティの設定タブで解像度を適当にセットしOK又は適用をし再起動します。再起動したら、画面は低解像度になっているので、再度画面のプロパティの設定で適切な解像度と発色数に設定します。尚、リフレッシュレートの問題の場合は、設定の所に詳細ボタンがあるので、詳細ボタンを押し、アダプタ(Win2kの場合はモニタ)にリフレッシュレートがあるので、この項目をアダプタの規定値か一番低い数値にします。
再起動をする。
Windowsが起動しない。 (パソコンから「ガリガリガリ」等の音がしている)
 ハードディスクのクラッシュ音が考えられます。クラッシュした場合でも、全ての内容が壊れている可能性は低いので、クラッシュ時のデータバックアップサービスを早急に受けることをお薦めします。時間が経てば経つほど全ての内容か破損する可能性が高くなります。
(パソコンからはなにも音はでない。)
 さまざまな原因が考えられます。いくつかの原因としては、新しいソフトをインストールした後や新しい周辺機器等のドライバーのインストールをした後に起こる場合がある。この場合、パソコンの電源を一旦切りセーフモードで立ち上げで、インストールしたソフトや周辺機器のドライバーを削除及び取り外しを行い、一度ご相談してみてください。
 上記以外にWindowsの内部的な原因で起動しない場合は、標準的なドライバー類の破損等もかんがえられますので、診断してもらう事をお薦めします。

パソコンの自作が終り、電源を入れたが電源が入らない。 (電源のファンもCPUファンも何も回っていない)
 ケースの電源ボタンケーブルをマザーボードへ挿している位置が間違っている。または、電源のメインスイッチ付きの場合、メインスイッチが切れいる。
(電源ファンとCPUファンが回っている)
 電源は200Vと100Vに対応しており、大抵の電源には切り替えスライドスイッチがあります。そのスライドが200V側になっている可能性があります。
 PCケースの多くは海外で生産されており、特定のロットだけ200V設定にされている場合もあるので、組立前に確認しておくといいですね
(ピーーーー ピーーーー ピーーーー とビープ音が鳴る)
 メモリ認識エラーで、電源を切ってメモリを挿しなおししてみる。もし挿しなおししても同じようであれば、メモリ不良またはメモリの相性の可能性があります。
 MSIのMS−815E PROである256Mメモリを2枚装着すると同様の問題が発生した事があり、この時BIOS V1.3からV1.4へアップデートする事で問題の解決した事があります。(Viking製の256Mメモリの問題と明記されている)
(ピーーーーーピピピピ とビープ音が鳴る)
VGA関係の問題で、ビデオカードをAGPへ装着していた場合、挿しなおししてみる。もしそれでも同じ状態なら、ビデオカードの不良または相性の可能性があります。
fasttrak66のRAID環境でWindows2000をインストールすると途中でディスクが見つかりませんとでます。 インストールできないのでしょうか? (2000.5.5)
Promiseより BATA BIOS 1.30とドライバーが出ているので、まずFT66のBIOSアップデートをします。次に、Win2000インストールの始めのブルーバックの画面で[F6]を押しておくと(押すタイミングに注意)
インストールの途中でサードパーティドライバーのインストールができます。このときにSキーを押すとインストールができるので、ダウンロードしたドライバーをフロッピーへコピー(必須)しておき、とのフロッピーをセットし[enter]を押します。 現バージョンだと、FT/FT100/FT66の選択画面がでるので、FT66(PCD******)を選択するとOKです。
電源ボタンを押しても電源が切れない
下記の2つの原因が考えられます。
(1) 4秒以上電源を押さないと切れない設定になっている
   電源ボタンを4秒以上押しっぱなしにします。
(2) 内臓ボタン電池切れ
   電源ボタン押しっぱなしで電源が切れたあと、電源ボタンを離すと電源が入る場合電池切れの可能性が高いです。
パソコン電源を入れたとき
・BIOS CHECK SUM ERRORが出る
(一部メーカーPC除く)
ビデオカード型番表示
   ↓
(POST)
 メモリチェック
 ドライブチェック
上記の後にエラーが出る場合は、マザーボードのバックアップ用ボタン電池の消耗の可能性があります。
BIOS変更しても何度もエラーが掛かる場合は電池交換しましょう。
ビデオカード型番表示
の後に,エラーが表示され、”Please Insert  DISK”等のメッセージが表示される場合は、下記の可能性が考えられます。
・BIOSの故障
 BIOS修復が必要です。

過去に当店で発生した症状として
・SOYO SY-6VBA133  MS-6905D MASTER+Celeron466で、BIOS修復したが、エラーが発生し、CPUを抜き差ししたら正常になった。
 この事から、CPUコネクター等の汚れが原因しているのかもしれない。


PCファクトリーロゴ